摩擦プロセス:多様な現象の把握から統一的な理解に向けて

中野&大久保研究室(N&O-Lab)は、接触面に生じる摩擦プロセスと、その関連科学技術を専門とする研究チームです。多様な摩擦プロセスを各論的に研究するとともに、摩擦プロセスの統一的な理解を目指して研究します。国内外の研究機関や産業界との相補的な連携を通して、人類の安全で快適な生活を支え、サステナブルな社会の実現に貢献します。

最新情報

2025.07.14
予告
中野 健 教授が国際会議「11th International Forum on Fundamentals of Sliding Friction and Vibration(2025年07月14日〜15日|横浜)」のホストを務めます。
2025.06.18
出版情報
静摩擦のパラドックスに関する原著論文が学術誌「Physical Review E」に掲載されました。
2025.06.16
来客情報
スイス連邦工科大学チューリッヒ校の M. Alinezhadfar 研究員が本研究室に滞在して、トライボロジーの国際共同研究を推進しました。(滞在期間:2025年01月06日〜06月16日)
2025.05.29
受賞情報
中野 健 教授が出版社「Springer Nature」の「Editor of Distinction Awards(Editorial Contribution Award 2025 & Author Service Award 2025)」を受賞しました。
2025.05.27
受賞情報
D1 渡辺 稔紀と中野 健 教授が「日本トライボロジー学会論文賞」を受賞しました。
2025.05.26
講演情報
日本トライボロジー学会「トライボロジー会議 2025 春 東京」にて、本研究室から4件の研究成果を発表しました。(発表者:大久保 光、D2 曽利 僚、D1 渡辺 稔紀(招待講演))
2025.05.24
出版情報
濃厚ポリマーブラシの超潤滑機構に関する原著論文が学術誌「Tribology Letters」に掲載されました。
2025.05.06
出版情報
電気インピーダンス法による歯車噛合部の潤滑状態モニタリングに関する原著論文が学術誌「Tribology International」に掲載されました。
2025.04.25
講演情報
理化学研究所「テクニスト研究会」にて、大久保 光 准教授が招待講演をしました。
2025.04.24
受賞情報
大久保 光 准教授が「日本機械学会奨励賞(研究)」を受賞しました。