摩擦プロセス:多種多様な現象の把握から統一的な理解に向けて

中野&大久保研究室(N&O-Lab)は、物体間の接触面に生じる摩擦プロセスと、その関連科学技術を専門とする研究チームです。社会のニーズとシーズに応えるべく、多種多様な摩擦プロセスを各論的に研究すると共に、摩擦プロセスの統一的な理解を目指した総論的な研究を推進します。国内外の研究機関や産業界との相補的な連携を通して、人類の安全で快適な生活を支え、サステナブルな社会の実現に貢献します。

最新情報

2025.02.18
予告
国際会議「AsiaBrake 2025 Conference and Exhibition(開催地:Pattaya、Thailand)」にて、中野 健 教授が招待講演をします。
2025.02.04
予告
濃厚ポリマーブラシの優れた防着氷機能に関するプレスリリース(記者会見)をします。
2025.01.31
予告
D3 畠中 慎太郎の「博士論文公聴会」を開催します。
2025.01.15
出版情報
トライボダイナミクス分野の最新動向に関する解説記事が学術誌「トライボロジスト」に掲載されました。
2025.01.14
講演情報
日本トライボロジー学会「トライボケミストリー研究会」にて、大久保 光 助教が招待講演をしました。
2025.01.06
来客情報
チューリッヒ工科大学の M. Alinezhadfar さんが本研究室に滞在して、トライボロジーの研究を推進しています。(滞在期間:2025年01月06日〜06月30日)
2024.11.28
受賞情報
日本トライボロジー学会「第14回トライボロジー秋の学校」にて、M2 渡辺 稔紀が「最優秀賞」を受賞しました。
2024.11.27
講演情報
日本トライボロジー学会「第14回トライボロジー秋の学校」にて、中野 健 教授が基調講演、本研究室から6件の研究成果を発表しました。(発表者:M2 鍵渡 創⽣、M2 福井 美南、M2 渡辺 稔紀、M1 小川 陽平、M1、中村 竜晟、B4 山口 佳恩)
2024.11.21
出版情報
濃厚ポリマーブラシの防着氷性に関する原著論文が学術誌「Communications Materials」に受理されました。
2024.11.15
出版情報
セルロースナノファイバー成形体のトライボロジー応用に関する解説記事が学術誌「トライボロジスト」に掲載されました。