摩擦プロセス:多様な現象の把握から統一的な理解に向けて

中野&大久保研究室(N&O-Lab)は、接触面に生じる摩擦プロセスと、その関連科学技術を専門とする研究チームです。多様な摩擦プロセスを各論的に研究するとともに、摩擦プロセスの統一的な理解を目指して研究します。国内外の研究機関や産業界との相補的な連携を通して、人類の安全で快適な生活を支え、サステナブルな社会の実現に貢献します。

最新情報

2025.04.25
講演情報
理化学研究所「テクニスト研究会」にて、大久保 光 准教授が招待講演をしました。
2025.04.23
講演情報
国際会議「The 10th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology(開催地:姫路)」にて、本研究室から2件の研究成果を発表しました。(発表者:D1 渡辺 稔紀、M1 竹内 徹)
2025.04.15
受賞情報
大久保 光 准教授が「文部科学大臣表彰(若手科学者賞)」を受賞しました。
2025.04.01
ニュース
学生12名(M1:2名、B4:10名)が本研究室のメンバーに加わりました。
2025.04.01
ニュース
大久保 光 助教が准教授に昇任しました。
2025.03.26
受賞情報
大久保 光 助教が「横浜国立大学優秀研究者賞(奨励賞)」を受賞しました。
2025.03.25
受賞情報
M2 渡辺 稔紀が「横浜国立大学大学院環境情報学府学生表彰」を受賞しました。
2025.03.25
受賞情報
B4 千葉 大誠が「横浜国立大学学生表彰」を受賞しました。
2025.03.25
ニュース
本研究室から6名(D 畠中 慎太郎、M 鍵渡 創生、M 寺地 祐稀、M 福井 美南、M 渡邉 明⽇⾹、B 山口 佳恩)が卒業しました。みなさんのご活躍をお祈りしています。
2025.03.11
講演情報
NEDO「革新的プラスチックマテリアルリサイクルシンポジウム」にて、大久保 光 助教が招待講演をしました。